NPO法人青空保育たけの子
森のムッレ教室
森のムッレ教室は、幼児を対象にした自然環境教育プログラムです。スウェーデン野外生活推進協会の事務局長だったヨスタ・フロム氏が開発しました。1957年からはじまり、スウェーデンではこれまでに200万人以上の子どもたちが参加しました。また、フィンランド、ドイツ、ラトビア、ロシア、英国、韓国でも活動が行われています。
森のムッレ教室の目的は、自然から離れてしまった子どもたちをもう一度自然に近づけ、「自然に出かけることは楽しい」ということを知らせることです。自然の中で楽しく遊びながら自然に興味を持ち、自然を好きになる。そして、エコロジーの理解の基盤を築き、自然感覚を育むことを目的にしています。リーダーと、継続的に五感を使って様々な生き物とふれあうことで子どもたちは自然感覚を身につけ、生き物は互いに依存しているというエコロジーの基本を体で学びます。そうすることで一緒に生きている他の生物や環境への気遣いと責任感を育んでいくのです。
*自然感覚は、自然すべての物に気付くことができ注意を払う段階から、「私も動物であり、自然の中のエコロジーの一部なのだ」と理解できる段階まで、幅がありますが、その理解ができて初めて自然に参与でき、自然が自分の家だと思えるのです。だれもが自分の家は大切にします。近所に住んでいるものへの責任も感じるのです。
森のムッレ教室では、子どもの発達に応じて自然感覚を育みます。 (日本野外生活推進協会HPより抜粋)
ドキドキ自然発見2024みっけ隊inよねざわ
森のムッレは北欧(スウェーデン)で生まれました。
世界全国で広まりつつある、北欧(スウェーデン)発の
自然環境教育「森のムッレ教育」に基づいた上質な幼児期の自然環境教育です。
森のムッレという妖精が子どもたちに自然の大切さを教えてくれます。
森のムッレに会いに自然の中へ親子で出かけませんか。
親子で自然の中で遊ぼう!ムッレチャレンジ!
~自然の中には発見がいっぱい!~
森の中でお散歩しながら親子でムッレチャレンジを行います。
最後の日にムッレさんに会えるかも・・
すべて参加した方にはバードコールをプレゼント♪
参加費について
親子1組500円
大人1名追加+500円 子ども1名追加300円となります。
2024年
森のムッレ全国シンポジウムin山形
4/28・29に森のムッレ全国シンポジウムが山形県飯豊町少年自然の家
で開催されました。ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。